お知らせ
Information
Information
令和7年(2025年)インフルエンザワクチン接種の予約について
令和7年(2025年)のインフルエンザワクチン接種の予約を開始しました。ワクチン数の関係から、当院に受診歴のございます患者様を優先とさせていただきます。受診歴のある方のご家族様は当院に受診歴がなくても接種は可能です。
2回接種が必要な12歳以下の方へは、ワクチン数の関係から当院では接種をおこなっておりません。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
ワクチン数に限りがございますため、お早目のご予約をおすすめいたします。
※可能な限りキャンセルがないようにお願いいたします。
当院での接種可能期間は、10月6日~12月26日まで。
①吹田市に住民票がある方
<一部負担金者> ¥1500
・65歳以上の方
・60~64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障碍者1級相当の方)
※豊中市、池田市、摂津市、箕面市、茨木市、高槻市、能勢町、島本町にお住まいの方も
上記内容で接種可能です。
②吹田市に住民票があるが上記以外の方、吹田市以外に住民票がある方
<上記以外の方> ¥3500
③無料の予診票をお持ちの方(例えば、市民税非課税世帯および生活保護世帯)は無料です。
18歳未満の未成年の一人での受診について
最近、保護者の方もお忙しく、お子様との来院が困難で未成年者が一人で受診されることが増えてきております。いろいろなご事情があると思われますが、当院での方針は以下となりますため、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
基本的には保護者同伴での受診となります。
初診患者様の場合は、診察できない場合もございます。再診患者様も特別なことがない限りは基本的には保護者同伴での診察となります。事前に説明し、同意を得ている場合はその限りではありません。
(理由)
大きな理由は安全を考慮するためとなります。
検査(侵襲的な検査も含む)や処方、副作用の説明などにおいて理解が必要な場合が多く、未成年の方おひとりではなかなかご理解が難しく、さらには自宅に帰ってから内容等をご本人からご家族へ説明する際に、齟齬が生じてしまう場合があるためです。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
各種加算について
一般名処方加算
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しております。後発医薬品のある医薬品につきましては、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方をおこなっております。
※一般名処方とは、薬剤の商品名ではなく有効成分を処方箋に記載することです。
明細書発行体制等加算
医療の透明化や情報提供の観点から、診療明細書の発行を無料でおこなっております。明細書の発行をご希望されない場合は、受付へその旨お申し出ください。
夜間・早朝等加算
平日18時以降に受付された場合は、初診・再診・予約診にかかわらず、夜間早朝等加算の取り扱いとなります。
医療情報取得加算
オンライン資格確認等システムを導入しており、薬剤情報や特定検診情報、その他必要な情報・活用にかかる評価を目標に算定
<初診時 >
①情報を取得しない場合:加算1(3点、月1回)
②情報を取得した場合 :加算2(1点、月1回)
<再診時>
③情報を取得しない場合:加算3(2点、3か月に1回)
④情報を取得した場合 :加算4(1点、3か月に1回)
医療DX推進体制加算
当院では、国等が提供する電子カルテ情報共有サービスにより取得される診療情報等を活用する体制が整備されており、マイナ保険証利用促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。
加算点数(初診時月1回)は国の方針により、当院でのマイナ保険証の利用率により変化いたします(電子処方箋発行は現在未導入ですが、導入予定にしております)。
※いずれも、国の方針に従って運用しております。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
なりすましメールについてご注意くいださい。
当院の名前をかたったなりすましメールが届いているという報告を受けました。
当院から個人様宛にメールをお送りすることはございませんので、当院の名前をかたったメールが届きましても絶対に開かないようにご注意願います。
5月11日新規開院
本日、新規開院いたします。
整形外科疾患でお困りの方、お気軽にご相談ください。
新規開院のお知らせ
2020年5月11日(月)に開院いたします、おおにし整形外科クリニックです。
地域密着型の整形外科・リハビリテーション科、地域の皆様の健康に貢献できるよう努めてまいります。
お気軽にご相談ください。